こんな記事もご一緒にいかがですか?
2023年10月
あなたは家政婦状態ではありませんか?
なぜ家政婦かって?
家事をしているだけの存在だからね。
帝王学(形而上学)はあなたを変える
あなたは家政婦状態ではありませんか?
毎日毎日、家事に追われて、
自分のやりたい事をやれていない。
そんな状態ではありませんか?
あなたはこの地球に家事という
誰かの世話をしに来たわけではないよね。
家事はあなたでなくても出来るから。
あなたはあなたにしか出来ないことをやる
それが一番大切だと思うでしょ!
でも、自分にしか出来ないことってなんだろう?
と思ったあなた!
あなたには帝王学(形而上学)が必要かも
真実の自分の世界を生きたいという人は
本物の帝王学、形而上学はアデプトプログラム®から
アデプトプログラム®︎は真の帝王学の入口!
本当の自由を知り、本当の人生を歩み始める。
真の成功、真の帝王学はアデプトプログラム®︎から始まる。
ピンと来た方は
お気軽...
2019年12月
人生ゲームの傍観者ではなくプレイヤーになるという事
先日アデプトプログラムを受講したご夫婦が
揃ってアデプト勉強会に参加して下さいました。
ありがとうございました^_^
最近、自分のやりたい事が
沸沸と湧き上がってきたそうです。
今までは普通の会社員で
自分が何をしたいのか分からなかったし
考えた事も無かった。との事。
でも、「私、これやりたい。」と
情熱が湧いてきたようなので
早速、行動に移してみるそうです。
アデプト勉強会では
アデプトプログラム受講後の変化に対して
形而上学的にアドバイスをしますよ♫
だから昨日のクライアント様にも
その夢を現実化する為のアドバイスを
させて頂きました^_^
このご夫婦の来年が本当に楽しみです。
アデプトのパワーを存分に活かして
人生を楽しんでますね。
自分フィールドであなたが主人公の
人生ゲームをプレイヤーとして楽しむんです。
自分が傍観...
2020年08月
あなたの【夢】って【目標】ですか?
こんにちは!
また息子と言い合いをしました
自分の表現がうまくできないと
反省しています。
今日は、ワクワクして目が覚めなかった
785Tsuchiya です。
写真はFORD(フォード)
フォードって川の中に入る道の事なんです
隣には人が渡る橋があります。
今日のテーマは
あなたの【夢】って【目標】ですか?
あなたは、絶対に届かない
【夢】っていう【目票】を置いて
手が届かなくなって
嫌になってませんか?
でも、夢って絶対に
手が届きそうもない所において
目的にしなければいけません
そして、
その目的を達成させるための
目標という階段を設定していき
その目標を一個づつこなして
階段を登っていくと
夢だった目的が
もう少し頑張れば
手が届きそうになっている
そして夢に手を伸ばせばいい
「これが夢のかなえ方だ」って
若いころ私に教えてくれた
人がいまし...
2019年11月
自分を自由にする言葉
昨夜は夜中に出動して、皆んなで映画を観る会に参加しました。
勝手に、あーだこーだと評論したり、言いながら観るのが楽しいのよね。
でね。夜中に出掛けるなんて今までは無かったし、
誘われても、どうやって家族を説得しようか?って思って
様々な言い訳を用意したり、
無理だろうと思い込んで初めから断っていました。
そうやって、本当にやりたい事に対して
自分で勝手に制限をつけていた事に気づいたんです。
それも家族という他人のフィールドの顔色をうかがって。
私の気持ちに従おうと思って
言い訳も説得も要らないんだ。って気づいてからは
「私がやりたいから やる!」って言えるようになったんです。
それで良いんですよね。
変に言い訳したり、説得しようとしたりするから
詰められたり、突っ込まれたり、他の人のせいになったりする。
...
2020年08月
自分の事置き去りにしてませんか?
こんにちは!
毎日、ワクワクして目が覚める
785Tsuchiya です。
ホテルの看板なんだけど
「カッコいいよね」って言うかお金かかってる(笑)
今日のテーマは
「自分の事置き去りにしてませんか?」
皆さんはご自分の事ちゃんと見ていますか?
自分が置き去りじゃあないですか?
私は自分が置き去りでしたね
会社を大きくして仕事が
増えれば増えるほど
自分の事は置いておいて
自分よりは会社
自分よりは家族っていうように
自分を置き去りにして
人の事をやってましたね(笑)
でも、会社を離れてみて
自分に目を向けるようになり始めて
自分がやりたかったことや
自分の手入れなど
仕事、お金、と追いかけてると
ついつい自分は後回しになりがちですよね
でもリアリータイアしてみて
思うんです。
自分の事もっとちゃんと見てやるべき
そして自分にもっと時間を使う...
2019年11月
不動産を持つ時の心構え
昨日の損得勘定のお話は反響がありました。
当たり前に流されていることや
世間一般的な考え方をしていると
他人フィールドだと言うことが
とても多いのです。
もう一つ、
今日は私が不動産の仕事を通して
気づいた事があります。
不動産という大きな財産も
それに縛られてはならない。という事。
要らないと思ったら売れば良いし、
欲しいと思ったら買えば良いのです。
例えば、
自分は子供がいないから、買わない。
そういうものを残したくない。とか
親から譲り受けたものだから売れない。
けど負担が大きくて辛そうだったり。
投資したいけど、
子供たちに借金を残したくない。とか
どれも他人フィールドですよね。
私は子供達にこう伝えてあります。
「もし、様々な財産を残して私が死んだ時
...